第一次産業の一つである林業は、日本の森林を整備することにより、環境保全や人の暮らしを支える重要な産業になっている。
林業は植林、下刈り、伐採、間伐、主伐5つのサイクルを守ることで、より良い森林の恩恵を人の暮らしに与える仕事です。
森林フォーラム&刈り払い機偏
募集詳細
本プログラムは、森林環境を改善する担い手を育成するため、小型車両系建設機械(整地・運搬・積み込み用及び掘削用)の運転の業務に係る特別教育修了証の取得を目的としたプログラムです。
◆日程
9月7日(土)~8日(日) (1泊2日)
10:00~最終日16:00
参加費15,000円定員10名
※現地集合現地解散(公共交通機関を利用する方は別途ご相談ください)
※定員になり次第締め切りとさせていただきます。
予めご了承ください。
◆プログラム
1日目
・開会式及び学科(5h) 10:00~17:00
森林フォーラム (1h)
刈り払い機に関する知識(1h)
刈り払い機作業に関する作業(1h)
刈り払い機の点検及びその予防に関する知識(0.5h)
振動障害及びその予防に関する知識(2h)
関係法令等(0.5h)
・交流会 17:30~18:30
参加者同士で情報交換や意見交換を行います
2日目 9:00~12:00
・実技(1h)
実技(1h)
練習(free)
閉会式


チェーンソー偏
募集詳細
本プログラムは、森林環境を改善する担い手を育成するため、チェーンソーによる伐木等特別教育を修了証の取得を目的としたプログラムです。
◆日程
9月14日(土)~16日(月) (2泊3日)
10:00~最終日15:00
参加費20,000円定員10名
※現地集合現地解散(公共交通機関を利用する方は別途ご相談ください)
※定員になり次第締め切りとさせていただきます。
予めご了承ください。
◆プログラム
1日目
・開会式及び学科 10:00~17:00
伐木等作業に関する知識(4h)チェーンソーに関する知識(2h)
2日目
・学科及びチェーンソーの使い方講習 9:00~17:00
振動障害及びその予防に関する知識(2h)関係法令(1h)
チェーンソーの操作(2h)チェーンソーの点検及び整備の方法(2h)
・交流会 17:30~18:30
参加者同士で情報交換や意見交換を行います
3日目
・伐木及び閉会式 9:00~15:00
伐木の方法(5h)と自伐型林業の取り組みについて、閉会式


小型車両系建設機械偏
募集詳細
本プログラムは、森林環境を改善する担い手を育成するため、小型車両系建設機械(整地・運搬・積み込み用及び掘削用)の運転の業務に係る特別教育修了証の取得を目的としたプログラムです。
◆日程
10月5日(土)~6日(日) (1泊2日)
10:00~最終日16:00
参加費26,000円定員10名
※現地集合現地解散(公共交通機関を利用する方は別途ご相談ください)
※定員になり次第締め切りとさせていただきます。
予めご了承ください。
◆プログラム
1日目
・開会式及び学科 10:00~17:00
走行に関する装置の構造及び取り扱いに関する知識(3h)
作業に関する装置の構造、取扱い及び作業方法に関する知識(2h)
運転に必要な一般事項に関する知識(1h)
関係法令等(1h)
・交流会 17:30~18:30
参加者同士で情報交換や意見交換を行います
2日目 9:00~17:00
・実技
走行の操作 (4h)
作業のための装置の操作 (2h)
閉会式


道づくり偏
募集詳細
本プログラムは、森林環境を改善する担い手を育成するため、小型車両系建設機械(整地・運搬・積み込み用及び掘削用)の運転の業務に係る特別教育修了証の取得を目的としたプログラムです。
◆日程
10月13日(日)~14日(月) (1泊2日)
10:00~最終日16:00
参加費26,000円 定員10名
※現地集合現地解散(公共交通機関を利用する方は別途ご相談ください)
※定員になり次第締め切りとさせていただきます。
予めご了承ください。
◆プログラム
1日目
・開会式及び実技 10:00~17:00
林道づくりに関する知識とその技術(7h)
・交流会 17:30~18:30
参加者同士で情報交換や意見交換を行います
2日目 9:00~12:00
・実技・閉会式

